チェスの上達におすすめの本を紹介

チェスの上達におすすめの本を紹介

HitomiKatsuragi のアバター
| 0

チェスが上達させるおすすめの方法はないかとお探しの方へ、本を使った上達方法をご紹介します。

チェスに関する本は、一流プレイヤーによる解説が載っており戦略や考えを学ぶのにうってつけです。
今回は、初心者から上級者までレベルに合わせたおすすめの本をご紹介させていただきます。


このコラムの目次

1 チェスの上達には本がおすすめ
          1.1 自分の好きな時間にじっくりと本を読んで上達
          1.2 プロや上級者の解説付きで内容が分かりやすい
          1.3 チェスで戦略を立てられるようになる
2 チェスが上達するおすすめの本
          2.1 上級者向けのおすすめのチェスの本
          2.2 中級者向けのおすすめのチェスの本
          2.3 チェス戦略大全II ポーンの指し方とセンター
          2.4 必勝局面問題集 (チェス・クラシックス 9)
          2.5 初級者向けのおすすめのチェスの本
          2.6 渡辺暁のチェス講義
          2.7 チェス戦略大全I 駒の活用法
          2.8 初心者向けのおすすめのチェスの本
          2.9 ここからはじめるチェス
          2.10 やさしい実戦集 (チェスマスターブックス
          2.11 マンガで覚える図解チェスの基本


チェスの上達には本がおすすめ

チェスの上達には本が非常におすすめです。
しかし、ただ適当に本を選んで読めば良いという訳ではなく、しっかりと解説されたものや、自分のレベルに合わせてチェスの本を選ぶことが上達の秘訣です。

自分の好きな時間にじっくりと本を読んで上達

          • 好きな時間に
          • じっくりと読める
          • 隙間時間の活用

チェスの本で勉強のメリットとして、好きな時間にじっくりと取り組むことができます。
また、持ち運びも可能なので通勤やちょっとした隙間時間をチェスの上達に役立てることができる点でもお勧めです。

プロや上級者の解説付きで内容が分かりやすい


チェスの本にはプロや上級者の解説がついています。
この解説が上達の近道であり、初心者では気付かないような駒の狙いや戦略を学ぶことができます。

ただ対局やタクティクスを繰り返しているだけでは身に付かない技術を本で身に付けることができ、これまでよりもよりチェスが上達しやすくなります。

本は一流コーチに教えてもらうようなもの!

何事もプロに学ぶことで上達も早くなりやすいです。

プロや上級者に教えてもらうと何事も上達は早くなります。
その教えを疑似的に体感できるのが本なので、チェスで今よりも高いレートを目指すなら取り組んでみてください。

チェスで戦略を立てられるようになる


チェスにおいて重要なのは戦略です。
最初の頃は、一手一手のその時での最善手を見つけるような指し方で十分に戦っていけるのですが、中級者帯にさしかかるとそれだけでは勝てなくなります。

上達に伸び悩んでいる人ほど、本による上達度合いは高いと言えます。

チェスが上達するおすすめの本

ここからは、レベルに応じたおすすめのチェスが上達する本をご紹介いたします。
あなたのレベルに合わせて是非選んでみてください。

上級者向けのおすすめのチェスの本

上級者は自分が苦手とする局面の勉強を本で行うと良いです。

上級者向けとなると国内の本では上達に使えるものは少なくなってきます。
そのため、本を使って今以上にチェスを上達させようとすると洋書を選ぶ必要があります。

チェスに関する洋書をお得に読むことができ、翻訳を簡単にする方法があるのでこちらの方法を参考にしてみてください。

中級者向けのおすすめのチェスの本

専門性が高く、より高度な技術を学べるチェスの本がおすすめです。
また、エンドゲームやオープニング、ポーン構造などの局面を意識した解説本が上達に繋がります。

          • チェス戦略大全II ポーンの指し方とセンター

中級者以上の力が身につくおすすめの本

この本ではタイトルの通りポーンの指し方を中心に解説した本です。中級者を目指す人であれば、多くの人がポーンの構造や動きが大切であると理解していると思います。大切であるポーンの動きを戦術に落とし込むための技術がたっぷりとつまった本で非常におすすめです。

発売日            2010/10/20
ページ数        299ページ
著者               ルディック・パッハマン
画像出展        Amazon

        • 必勝局面問題集 (チェス・クラシックス 9)


勝勢から勝つための技術を身につける

チェスで実力が向上してくると段々と互いにミスが減っていきます。それでもお互いにミスが完全になくなる訳ではなく、一見は普通に見えるような小さなミスを犯します。そんな小さなほころびを勝ちに繋げる技術が満載の一冊です。内容は少し難しめなので、中級者以上におすすめの本です。

発売日            2014/1/30
ページ数        188ページ
著者               フレッド・ラインフェルド
画像出展        Amazon

初級者向けのおすすめのチェスの本

初級者には大局観をつかめるようになる一局一局ごとの解説をまとめた本がおすすめです。
オープニング、ミドルゲーム、エンドゲームとバランスよく学ぶことができ、それぞれの局面の繋がりを意識した戦略を身に付けることができる本を選びましょう。

          • 渡辺暁のチェス講義

初級者から中級者を目指せる本

この1冊は初級者向けの本として非常にオススメの一冊です。初級者から中級者になるための、ミドルゲーム、エンドゲームを中心にまとめられており、勝ちの状況を作るための中盤の考えや動きがしっかりと紹介されています。何度も読み返すことでレートを上げることも可能と思います。

発売日              2012/7/6
ページ数          238ページ
著者                 渡辺 暁
画像出展          Amazon

          • チェス戦略大全I 駒の活用法

中級者を目指すプレイヤーのバイブルになる本

こちらの本は初心者ではなく中級者を目指す人向けです。様々な戦術、オープニングの意図などを丁寧に解説してくれており、これまで感覚で指していたチェス思考を変えてくれる一冊です。初級者からどう上達すれば良いのかわからないという人は是非手に取って見てください。

発売日             2009年10月30日
ページ数         285ページ
著者                ルディック・パッハマン

初心者向けのおすすめのチェスの本

初心者の方は、まずは駒の動かし方のまとめられた本から読み始め、それぞれの駒を使った戦術をまとめた本がおすすめです。
例えば、ナイトがどのような時に役に立つのか、クイーンでどうやって相手に攻撃するのかなどの簡単なものから読み始めると上達に繋がります。

          • ここからはじめるチェス

チェスをこれから始める初心者から初級者向け

チェスプレイヤーでもある渡辺暁さん著者の初心者向けの本。駒の動かし方から活用方法まで初心者から初級者向けによくまとめられた本です。わかりやすさで言えばダントツでオススメできる本なので、これから始めたいという人に是非手にとって欲しい一冊です。

発売日             2010/4/13
ページ数         194ページ
著者                 渡辺暁

          • やさしい実戦集 (チェスマスターブックス)

様々なオープニングを学べるおすすめの一冊

シシリアンディフェンスはもちろん、そのほかの代表的なオープニングも登場するので、まだどんなオープニングを指すかは決めていないという人におすすめの本です。これから、自分の戦術を固めていきたいという人は買いの一冊です。

発売日                  2011/1/18
ページ数              199ページ
著者                     有田 謙二
画像出展              Amazon

          • マンガで覚える図解チェスの基本


マンガでチェスを覚えられる子供でも楽しめる本

マンガ形式でチェスの基本的なルールから、簡単な戦術を覚えることができます。小さい子供から大人まで内容を楽しみながらチェスを学ぶことができます。

発売日               2015/12/1
ページ数           144ページ
著者                   小島 慎也
画像出展            Amazon

チェスの本を揃えて戦略立てられるようになろう

今回は、チェスが上達する本についてご紹介しました。
色々な本を購入して、何度も読み返してパターンとして覚えてみてください。


Von: 桂木 仁美 👑