おすすめチェスサイト

おすすめチェスサイト

monopaul-jp のアバター
| 1

なんとなく有用チェスサイト達を紹介します

1.絶対見てほしいサイト達

1.a リチェス
1.b チェスゲームズ

2.さらなるステップアップ

2.a チェスコム
2.b チェス24
2.c チェスエーブル
2.d 2700チェス
2.e チェステンポ
2.f フォローチェス
2.g チェスボム
2.h 365チェス

3.マニア向け

3.a PGNメンター+Scid
3.b TCEC
3.c シンプリファイチェス

4.追記
4.a British Chess Problem Society


1.a リチェス https://lichess.org/


対局・解析・研究・勉強・交流なんでもござれの良サイト、しかも無料で最大限使えます。
ネットでチェスをやるのならばとりあえずリチェスでアカウントを持っておけば安定。
ぶっちゃけみんな知っていると思うので、説明はこれくらいにしときます。

1.b チェスゲームズ https://www.chessgames.com/


チェス廃になってくると
「あーAlekhine-Yateの棋譜並べてー本から探すのだるいな…」
「この局面ってゴールドコインみたいじゃん。あれの具体的な終局図ってどうだっけ?」
と突然に棋譜を見たくなるものです。その時に強いのがこのサイト。
「chessgames alekhine-yate」とググれば自分が脳裏に描いていた棋譜が
ズバリと引き出せます。
また推しのプレイヤーの名局を並べるもヨシ、

コレクションで自分好みの棋譜集を漁るもヨシ。

2.さらなるステップアップ
2.a チェスコム https://www.chess.com/home



このブログを書いているサイトということで、もちろん素晴らしいサイトです。
チェスコムのSpeedChessChampionshipなど企画があったり、
課金者ならばレッスンが楽しめます。
コムアカを持っていると交流に役だったり、
ブログ読むのに捗ったりするのでよかったらどうぞ。

2.b チェス24 https://chess24.com/en



上記のチェスコムと個人的に対をなす存在ですね。
とはいえユーザー視点ですと大差はなく、
抱えているGMメンバーやGUIに違いがある程度です。
目玉の企画としてはバンターブリッツ(Banter Blitz)。
世界チャンプが談笑を交えながら”あなた”と対局してくれるかもしれません。
最近急成長しているグループなので注目ですね。

2.c チェスエーブル https://www.chessable.com/?page=landingpage



マグヌスグループが吸収した組織の一つで、学習に特化したサイトです。
このサイトの売りは、”指して覚える”ということでスパルタ式の教育ですね。

※プライバシー保護のため顔と名前は隠しておきます
「俺がタタスチール2021年ガシモフ賞を取れたトリックといってはなんだが、チェスエーブルのコースが役立ったぜ。」と利用者から称賛の声も上がっているようですね。
無料コースを日本語で実演している方の動画を貼っておきますので興味があったらそちらを。
ぽんと氏の動画。
https://youtu.be/PYvqayKWTa0

2.d 2700チェス https://2700chess.com/


観戦勢向け、推しのプレイヤーの世界ランクをいつでもチェックできるサイトです。
急成長のジュニアを追ったり、
日本に在籍するFIDEプレイヤーのレートを調べたりもできて楽しいですね。


将棋界のレジェンド羽生さんや森内さん、IMの小島さんらや
新星のOka Hikaruさんがいるのを確認できてよきです。

2.e チェステンポ https://chesstempo.com/



勉強系のサイトです。とはいってもリチェスのタクがアプデされたので
無料版ではあまり優位性が薄いかも。
有料版ですと、guess the moveと終盤の訓練が良かったです。
guess the moveは名人がその局面で指した手と、自分が指した手を比べて評価してくれます。
実際の終盤っていうのは最善手を指せっていうよりも”キーとなる局面で悪手を指すな”というのが多いです。
エンドのタクだけ、本で学ぶstudyだけだとそういうのを掴みにくいので非常によい機能です。
あとは自分のレパを作れます。レパを作るのであれば、リチェスのスタディーよりもお勧め。


2.f フォローチェス https://live.followchess.com/


これはサイト版とアプリ版があるので両方活用することをお勧めします。
観戦以外の機能が無いおかげでスッキリと軽い動作が期待できます。

2.g チェスボム https://www.chessbomb.com/



チェス勢というのは時に「2018年のタタスチールの棋譜が見てえぇ!!」
となるものなのです。そういう時に一番便利なのがこのサイト。
チェスゲームズとかでも調べられますが、ボムのほうがまとまっていて見やすいです。
エンジン的な悪手・好手に勝手に色がついているため賛否あり。


2.h 365チェス https://www.365chess.com/


定跡を確認できるDBサイトですね。
序盤DBというのは複数のソースを使うことによって、より強固になると信じています。
またこのトレーニングモードがおすすめです。

トレーニングモードを押すとランダムな局面がDBの中から選ばれて出てくるので、この局面のメインムーブを予想して自分の序盤感を養います。自身の序盤感が完成されていれば、たとえ初見の変化だったとしてもメインムーブ・サブムーブが予想できます。

3.マニア向け
3.a PGNメンター+Scid https://www.pgnmentor.com/files.html
フリーで使える環境では、最強のプレパレーションができると私が信じるセットアップです。
Scidの使い方について書くとブログが一つできるレベルなので、便利だぜっていう話だけ。
例えばカールセンの棋譜集をDLして、彼のプレパを見たり、
例えばマイナーな定跡の棋譜集をDLして、勝率とかを確認することができます。
このサイトにいけば簡単に手に入ります。大量のPGNファイルを扱うには特定のソフトが必要でしてそれがScidというものです。

3.b TCEC https://tcec-chess.com/
エンジン同士がひたすら戦っているのを眺めるサイトです。
2021年現状最強の棋力を持つ者はカールセンやカルアナ…とかではなくエンジンでしょう。
最強同士によって定跡に新手が出たり、エンジンならではの奇手が楽しめます。


3.c シンプリファイチェス https://simplifychess.com/
私は最近知ったのですが、かなり有用サイトですね。
がっつりチェスの基本を学べると思います。

4.追記
4.a British Chess Problem Society https://www.theproblemist.org/bcps.pl

ブロブレムサイトの最も代表的なサイト、ブリティッシュチェス協会です。プロブレムに関心があるならばまずここって感じですかね(多分そんな感じ)。